警視庁犯罪抑止対策本部のtwitter運用ポリシーが厳格すぎ




警視庁といえども、その多くの仕事は一般市民を対象に行っているだけに、twitterを使用した公務は欠かせないものになっているようだ。警視庁では、警視庁犯罪抑止対策本部という名前でtwitter公式アカウントを運用しているのですが、国民の税金で動いている組織だけあって、そのtwitter運用ポリシーが厳格に規定されていました。

1.目的
本方針は、警視庁犯罪抑止対策本部のtwitterアカウント(@MPD_yokushi)の運用に関する事項について定める。

2.基本方針
@MPD_yokushiは、警視庁のメール配信システム「メールけいしちょう」にひょり配信されたメールの情報等を配信するものとし、原則として、関係機関以外への返信、通報及び相談の受理は行わない

3.運用方法
@MPD_yokushiは、警視庁犯罪抑止対策本部の職員が以下のとおり運用する。
(1)発信する情報
ア メールけいしちょうにより配信された情報
イ 防犯情報
ウ 警視庁が主催する防犯イベントに関する情報
エ その他警視庁の取り組みのうち、都民の安全に資する情報
担当者の発言

(2)他アカウントのフォロー
原則として関係機関以外のアカウントのフォローは行わないものとする。
ただし、平時と異なる対応が必要とされる場合は、政府機関、地方公共団体、外国の政府機関等の発信する関連情報についても、必要に応じてフォロー、リツイート及び返信を行う。

4.担当者の発言の性質
担当者の発言は、警視庁としての公式見解、方針等を示すものではなく、担当者の日常における経験、感想等を述べるものとする。

5.運用方針の周知及び変更
本方針の内容は、予告もなく変更する場合がある。その場合は、変更した旨を@MPD_yokushiを通じて周知するとともに、警視庁ホームページに掲載する。

平成25年3月8日
警視庁犯罪抑止対策本部

なるほど、警視庁犯罪抑止対策本部のツイートには、twitter運用担当者の日常の感想などツイートの幅に一定の裁量があるようで、担当者の感想を述べるときは、括弧で括って発言するような方針になっているようだ。しかし、基本方針であった、関係機関以外への返信は行わないというポリシーは、途中で変更されたのか、守られていない。(いや、そうではない。返信しないことで一般市民がグレて、犯罪を犯すことを返信をすることで抑止しているのだ。たぶん。)

なお、警視庁には警視庁犯罪抑止対策本部の他に、

・警視庁広報課(@MPD_koho)
・警視庁採用センター(@MPD_saiyo)
・警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)
・警視庁刑事部『公開捜査』(@MPD_keiji)

の公式アカウントがあり、それぞれに対して運用ポリシーが規定されている。

参考:警視庁犯罪抑止対策本部twitter運用ポリシー警視庁Twitter一覧


この記事が気に入ったら
いいね!してね

最新情報をお届けします!

この記事が気に入ったら
いいね!してね

最新情報をお届けします!